東京都墨田区のお墓・墓地・霊園。
東京23区のお墓の建立・リフォーム・改葬(引越し)のご相談は「石のあすか」まで
資料請求
お問い合わせ
資料請求
お問い合わせ
ホーム
会社案内
墓地のご案内
お墓について
お墓ができるまで
施工例
お墓のリフォーム・引越し
toggle navigation
ホーム
会社案内
墓地のご案内
お墓ができるまで
施工例
お墓のリフォーム・引越し
ためにあんるQ&A
お問い合わせ
資料請求
本日(6/18)より都内霊園の案内をダウンロードできます。
後悔しない霊園選びのため、弊社では資料をもとにアドバイス等をさせていただいております。
お気軽にお声がけください。
【募集期間】6/18 ~ 7/7
お墓の新規建立・リフォーム・改葬(引っ越し)は
当社にお任せください
東京都墨田区にあります、石のあすかです。
お墓とは
「思いの詰まったもの」
、
石のあすかはこう考えます。
これこそが私達の理念であり、
お客様の
「永遠の心」
を伝えさせていただく
お手伝いだと胸にいつも溜め、
心の糧としております。
小さなことでも何なりと
ご希望・ご要望をお伝え下さい。
ご納得・ご安心頂けるお墓作り
をお手伝いいたします。
東京近郊でお墓・墓地の事なら当社に御用命ください。
墓地のご案内
画像をクリック・タップすると詳細ページに移ります
真言宗 宝蓮寺 (東京都江東区)
真言宗 宝蓮寺 (東京都江東区)
季節の花と緑
あふれ日当たり
のよい境内
江東区亀戸4-35-12
浄土宗 寿光院 (東京都江戸川区)
浄土宗 寿光院 (東京都江戸川区)
花と緑に囲まれた美しい
永代供養墓
江戸川区東小松川
2-5-12
曹洞宗 天龍寺 (東京都新宿区)
曹洞宗 護本山 天龍寺 (東京都新宿区)
悠久の歴史を刻む徳川ゆかりの
名刹
新宿区新宿4-3-19
曹洞宗 天龍寺 (東京都足立区)
曹洞宗 功徳山 天龍寺 (東京都足立区)
開山より350年以上の歴史を
重ねる古刹
足立区東伊興1-2-13
その他のお寺・墓地一覧
新宿区
曹洞宗 天龍寺
江東区
真言宗 宝蓮寺
足立区
曹洞宗 天龍寺
荒川区
真言宗 医王山 慈眼寺
豊島区
玄静院
港区
三田德玄寺
中野区
曹洞宗 保善寺
台東区
曹洞宗 宗慶寺
台東区
日蓮宗 壽仙院
足立区
浄土真宗 専念寺墓苑
埼玉県八潮市
真言宗 宝幢寺
文京区
臨済宗 圓通寺
江戸川区
真言宗 十念寺
足立区
浄土宗 法受寺墓苑
お墓が古くなった・・・、お墓の汚れが落ちない・・・
お墓にも寿命があるとご存知でしょうか?
大切なご先祖様を祭るお墓を未来永劫守っていく為に。
お墓のリフォーム事例を見る
石のあすかより お知らせ
2020.12.22
江戸川区 東小松川にある
「浄土宗 寿光院」
のご紹介をUPしました。
2020.10.22【あすかの知識コラム】
あすかの知識コラム「
初七日までの過ごし方と供養の仕方
」を掲載しました◎
2020.10.13【あすかの知識コラム】
あすかの知識コラム「
49日のお供えの意味とお供えにおすすめの物
」を更新しました。
今回はお供え物に焦点をあてたコラムになります。
2020.06.11【あすかの知識コラム】
あすかの知識コラム「
通夜に必要なお金はいくら?香典の相場が丸わかり
」を更新しました。
2020.04.21【あすかの知識コラム】
あすかの知識コラム「
洋型はオリジナリティ溢れる墓石が作れる
」を更新しました。
2020.03.30【あすかの知識コラム】
あすかの知識コラム「
墓石のデザインはどれがおすすめ?
」を更新しました。
2019.10.02【ご報告】
ホームページデザインをリニューアルいたしました。
デザインを刷新し、
ブログ
もはじめましたので是非お立ち寄りください。
2017.03.17【ためになるQ&A】
曹洞宗の仏事
曹洞宗の修行の基本は坐禅です。修行は坐禅だけには限りませんが、ただひたすらに坐禅を行うこと(只管打坐)を最も重要に考えます。そして、坐禅の心とすがたで、日常生活を生きてゆく(即身是仏)ことを説きます。
<
続きを見る
>
2017.03.10【ためになるQ&A】
日蓮宗の仏事
主だった日本仏教各宗派の中で、日本人宗祖の名前を冠して宗派名にしているのは日蓮宗だけです。それだけ、宗祖日蓮聖人の存在意義が教義に大きく反映しているのでしょう。<
続きを見る
>
2017.02.17【ためになるQ&A】
真宗大谷派の仏事
真宗では、「阿弥陀如来に帰依した時点で、誰でも仏になることが約束される」としています。ですから、阿弥陀如来に帰依した後の念仏は仏になるために称えるのではなく、仏になることが決まった感謝の表現として称えるものなのです。<
続きを見る
>
2017.02.09【ためになるQ&A】
浄土真宗本願寺派の仏事
仏さまになるには、修業によって煩悩を断ち切り、善根を積むことが必要である、とされてきました。しかし、今の私達にとって、それを毎日続けてゆくのは非常に難しいことなのではないでしょうか?<
続きを見る
>
2016.12.16【ためになるQ&A】
天台宗の仏事
「さまざまな仏さまは釈迦牟尼仏が、縁によって私たちを救うために姿を変えて現れたものである」と天台宗では考えます。ですから、<
続きを見る
>
2016.12.02【施工例】
施工例
「和型 1.44m²」
を追加しました。
2016.12.02【施工例】
施工例
「和型 1.44m²」
を追加しました。
2016.11.25【ためになるQ&A】
お香とお線香について
お香を焚くという行為は仏式の作法のひとつです。これは仏様やご先祖様にその香りを楽しんでいただくためのものです。<
続きを見る
>
2016.11.11【施工例】
施工例
「和型 1.3m²」
を追加しました。
2016.11.04【施工例】
施工例
「和型 0.64m²」
を追加しました。
2016.10.28【ためになるQ&A】
盆提灯について
お仏壇に向かって礼拝するときや、お葬式、法事、お彼岸の墓参りのときに手にするのが、数珠(じゅず)です。“珠数”とも書き、念珠(ねんじゅ)とも呼びます。<
続きを見る
>
2016.10.21【施工例】
施工例
「洋型 0.48m²」
を追加しました。
2016.09.30【ためになるQ&A】
数珠について
お仏壇に向かって礼拝するときや、お葬式、法事、お彼岸の墓参りのときに手にするのが、数珠(じゅず)です。“珠数”とも書き、念珠(ねんじゅ)とも呼びます。<
続きを見る
>
2016.08.19【ためになるQ&A】
般若心経について
日本で一般的に知られている般若心経。
ですが、その教えの意味・内容について理解している方はおそらく少ないでしょう。ここでは大まかな意味をご説明します。<
続きを見る
>
2016.8.5【施工例】
施工例
「洋型 1.8m²」
を追加しました。
2016.07.22【ためになるQ&A】
お彼岸法要とは?
お墓参りに特別な作法はありません。
場席をきれいに洗い、お墓の周辺も掃除して花や線香をたむけ、お菓子などもお供えします。<
続きを見る
>
2016.7.08【施工例】
施工例
「和型0.72m²」
を追加しました。
2016.06.17【ためになるQ&A】
お盆法要の方法とは?
お盆は正式には[盂蘭盆会]と言います。
これはインドの言葉の一つ、サンスクリット語のウラバンナ(逆さ吊り)を漢字で音写したものです。<
続きを見る
>
2016.6.10【施工例】
施工例
「和型0.27m²」
を追加しました。
2016.06.03【ためになるQ&A】
お焼香・礼拝の正しい方法とは?
仏教では、お葬式をはじめ、さまざまなご法要の折に必ずお焼香をします。
これにはお仏前を荘厳することによって敬虔な心をささげるという意味があります。<
続きを見る
>
石のあすか社長のきまぐれ日記
2019.10.23
池袋の玄静院さんに 招かれ行って来ました
お会式
日蓮宗の法要
お祭りになります。
日蓮さんのご命日10/13にあわせて執り行われます。
電飾のものは万灯と云います。
纏を振り、太鼓や鉦(かね)を叩き、題目を唱えながら練り歩きます。
とても賑やかなお祭りです。
2019.07.29
自然の造形美。
自然の造形美。
2019.07.29
7月撮影
7月撮影
2019.07.29
一足早い彼岸花(外来種)
一足早い彼岸花(外来種)
あすかの知識コラム
お墓の基本知識や、ためになるQ&Aをご紹介しています
今までのコラム一覧はこちら
東京都内で生前墓をお考えの方へ
生前中にお墓を建てる(つくる)生前墓じゃ「寿陵」とも呼ばれています。
古来中国では、生前にお墓を建てることが長寿を授かる縁起の良いこととされていました。
→生前墓について
最近は、申込者の多くの方が生前墓のご相談がほとんどです。
生前中に満足のいく墓地を見つけることはそう簡単ではございません。
石材の選定や墓地・霊園選びなど時間も費用もかかることです。
そのような際は、是非当社にご相談ください。
東京都を中心に、
寺院や霊園の紹介
から墓石販売・デザイン、工事までトータルに業務を承っております。
大手では実現できない細やかな対応を得意とし、
満足のいく生前墓の建立をサポートいたします。
墓石のプロにお任せください!
お墓の購入やリニューアルは、一生に一度あるかないかのお買い物です。
「何をどのように決めればいいかわからない」
「どんなお墓がいいかわからない」
など、初めてお墓の事を考えられる方に親身になってサポートできればと思っております。
創業より培ったノウハウを活かし、墓石の販売から墓石デザイン、墓石工事まで多岐に渡るご要望にお応えします。
また独自のネットワークで、東京都内の寺院や霊園のご紹介も承っております。
東京墨田の「石のあすか」に是非ご相談ください!
≫お墓の無料相談会を実施中
≫都内霊園のお申込みはこちら
東京都墨田区のお墓・墓地・霊園
株式会社 石のあすか
〒130-0024 東京都墨田区菊川3-8-9
TEL 03-3635-8818 / FAX 03-6659-6637
フリーダイヤル 0120-973-282